概要
100年以上前の古民家で育った貴重な“すす竹”のお箸。自然素材のあたたかさは手に馴染み、口当たりも良くします。また、はじめて箸を使う時に試行錯誤するお子様の姿が目に浮かびます。
お箸は日々の積み重ねで苦労を乗り越えて持てるようになる最初の練習。簡単に持てるようになる道具ではなく、お子様の自ら育つ力を信じて引き出すために、シンプルなもので練習させたい。お子様の心を育む本当の意味でやさしい商品と言えるのではないでしょうか。
商品の種類
For kids
5種類
子供用
13cm 2さい
14cm 3さい
15cm 4さい
16cm 5さい
17cm 小学1/2年生
For adults
2種類
大人用
22.5cm 女性
23.5cm 男性
※年齢や性別は目安です。
※持ちやすいお箸の長さは、手の長さ+3cmです。
デザイン
お箸を上手に持てるようになるのは手に合った長さと先端の細さです。簡単に持てるようになるお箸は、自ら育つ力を引き出せず、便利なものに頼りやすい体の使い方になります。シンプルな形状だからこそ、手先の器用さや繊細な使い方を身に付けることができます。
赤ちゃんにやさしい奇跡の素材が“すす竹”です。100年以上前の古民家の囲炉裏の上で燻され続け抗菌されています。ウレタン塗装など化学的なものを使用せず、無塗装で赤ちゃんの口に入れることができます。
また、100年以上の長い年月をかけて乾燥された結果、密度が増し1mmの特殊な加工を実現できる唯一の自然素材に。一つ一つの柄や色、多少の大きさが違うのもすす竹の奥ゆかしさです。100年以上前から育てられてきた奇跡の素材に感謝しながら、みなさまの手で大切にお手入れしながら育ててみてはいかがでしょうか。
※詳しいお手入れ方法はこちら。
スプーン一つ一つに好きな名前の焼き印を入れることができます。ひらがな、ローマ字どちらでも対応可能です。出産祝い、お食い初め用などの記念に名前を入れてみるのもおススメです。
開発の背景
便利グッズは子どもの自ら育つ力を摘んでしまうことがあります。簡単にできるようになる、楽にできるようになるという商品は便利な物に頼る心を育て、いつしかその便利な道具がないとうまくできないという依存につながってしまうことも。
便利で快適な道具があふれる時代だからこそ、私たち親は、本当に子どものためになるのかという疑問を持ち、良質な道具を選び取らなければいけません。子どもにとっての最初の試練はお箸。私たち親は、子どもの本来持って生まれた自ら育つ力を信じ、自分で乗り越えていける道具を与えてあげたいもの。
100年以上前から人々の暮らしを支えてきたすす竹は、きっと子どもたちの自ら育つ力を引き出してくれるでしょう。また、これからの時代に必要なのは、自然の心地よさを学んでいることです。自然を守り、自然と共生するセンスが問われてくる時代。お口に入れるものから、自然の心地よさを体験させてあげたいと考え、このお箸も開発しました。
商品概要
商品名 自然の心地よさを学ぶ100年お箸
定価(子供用) 5,500円(税込)
定価(大人用) 7,700円(税込)
素材 すす竹
原産 日本各地の古民家約
長さ(子供用) 13cm / 14cm / 15cm / 16cm / 17cm
長さ(大人用) 22.5 / 23.5cm
幅(先端〜トップ) 約2mm ~ 8mm
厚さ(先端〜トップ) 約2mm ~ 7mm
重量 約4.5g ~ 16g
オプション 名前の焼き印 550円(税込)
※すす竹の特徴上、上記のサイズの範囲を超える場合がありますが、機能に影響はありません。
※色や柄、焼き印のフォントはお選びいただけません。
今すぐ購入する
商品一覧
お問合わせ
コとコと相談窓口
babyandsmile.japan@gmail.comこそだての学校事務局
DMを送る